NEWS
2022/02/02
|
|
2021/10/01
|
|
一覧はこちら→
トイレカーとは?
トイレカーとは、車検対応の移動式仮設トイレ。
コインパーキングに駐車できる程のボディサイズ。
車が停車できるところであれば、どこでも使用可能です。広いボディに自社名や広告を記載してイメージUP!

トイレカー内装
2つの個室と手洗い場付の室内は、室内高178cmで大人が立っても余裕な広々とした室内です。
さらに照明設備を標準装備しているので夜間の使用やトンネル内でもより安全にご使用頂けます。
扉付きの収納スペースを設けており、予備のトイレットペーパーや掃除道具を整理して収納できます。









詳しくはこちら→
仮設トイレとの違い
仮設トイレは運用の面での不便、コストの高さでに不満を感じた方が多いのではないでしょうか。
それらを解決してくれるのがトイレカーです。さらに水洗式でいつでも清潔なので、女性、お年寄り、お子様も使いやすい広くて快適なトイレです。
仮設トイレのデメリット
- ①設置と撤去が面倒
- ②納入・引取費用が高い!
- ③ほんの少し移動させるだけでも人とお金がかかる!
- ④ポリタンクに水を汲んで給水するのが重くて大変
- ⑤夜は暗くて見えない
- ⑥バキュームカーを呼ばないといけない

トイレカーならすべて解決!!
自走できるから
設置と撤去は運転するだけで済みます。
自走できるから
納入・引取費用はかかりません。
自走できるから
ほんの少しの移動も簡単です。
自走できるから
仮設トイレ自身が水を汲みに行けます。
自走できるから
サブバッテリーで照明が灯せます。
自走できるから
し尿施設まで自分で走って処理できます。

好きな場所に運転して行くだけ

溜まった汚物も自力で排出可能

照明が点灯
詳しくはこちら→
導入事例
- 道路工事・建設現場
- スポーツ・音楽・お祭りなどの屋外イベント
- 運動会などの学校行事
- 遊説などの選挙運動
- 災害時の復旧工事の現場
- 高速道路の立ち往生

詳しくはこちら→